Category: モバイル
Page 1/10
5G時代のAndroid対応
はじめに 5G(第5世代移動通信システム)は、2020年3月から都市部を中心とした一部エリアでサービスが開始されました。 対応機種も続々と発売されていますが、エリアがまだまだ限定的ですしNSAでの構成(後述します)なので...
MotionEditor で始めるアニメーション実装
はじめに 2020年5月にリリースされた AndroidStudio4 では主にビルドツールやデザインツールに関して追加・改善されました。前回 Layout Inspector について記事を書きましたが、今回はデザイン...
Chrome OSで動くAndroidアプリの開発
イントロ コンシューマ向けの端末としてはiPadと比較して勢いのないイメージのあるAndroidタブレットですが、Androidアプリが動くChromebookが今後伸びて事実上のAndroidタブレットの主流となる可能...
【Xcode12】Info.plist で Launch Screen を構成しよう
はじめに 今回は、Xcode12から追加された、Info.plistを使った Launch Screen の構成方法について紹介したいと思います。 Appleは2020年初頭、デベロッパーに対して「起動画面にはlaunc...
SwiftUIでUIを作ってみた
SwiftUIは発表されて1年以上経過し、シンプルなUI作成方法で知られているので、今回試してみました。 SwiftUIの新規プロジェクトを作成する 今までの新規プロジェクトの作成手順とほぼ同じく、ユーザーインターフェー...
Flutterでアプリ開発・画面間でデータを渡す
システム開発部のTです。前回、画面遷移のアニメーションにふれたかと思います。今回は、画面遷移時に次画面にデータを渡す、または呼び出し元の画面に値を渡すための実装手段について書いていきたいと思います。 以前の記事はFlut...
Flutterでアプリ開発・画面遷移アニメーションを実装
システム開発部のTです。前回、Flutterでの画面遷移の話をしましたが、今回のその画面遷移に対してアニメーションを実装する話です。実は前回でも遷移アニメーションについては、簡単に実装してはいましたが、本件はあらためて遷...
Flutterでアプリ開発・画面遷移を実装する
システム開発部のTです。前回、Flutterの勉強ということで、画面テーマ〜レイアウト作成まで掲載したかと思います。今回は、Flutterでの基本的な画面遷移の実装と、簡単な画面遷移のアニメーションについて書いていきたい...
Handtrackingで手形状取得
はじめに iPad ProやiPhone 11 Proのような特別なカメラでなくても手形状を認識することが、Vision Frameworkでできるようになっています。 WWDCではこちらのセッション(https://d...