Category: IoT
Page 1/2
ラジコンカーの電飾をArduinoで作る手引
Arduinoでラジコンカーの電装を作った際に得た知見を共有します。 PWM信号を読み取る`pulseIn`を使うとその間他の処理が止まってしまい動作がぎこちなくなってしまいますが、今回は複数のPWM信号を処理しながら他...
アレクサ!!PS4つけて!!を実現する
はじめに 最近引っ越しを予定しておりまして、古い家電を新しいものに変えようかと家電量販店に向かうのが休日の楽しみなのですが、スマート家電やloT家電対応している家電が増えてきているなぁと感じております。 loT家電はAm...
自宅の作業環境をDataPortalで可視化-M5StickCと環境ユニット設定編
はじめに 最近、GoogleのDataPortalを使う機会があり便利だなと感じたので布教をしようと思い、デモ用のサンプルに使う何か適当なデータセットが欲しいと思っていました。ちょうど手元にM5StickCがあったのでこ...
Raspberry Pi でスマホテザリング-Ethernetコンバータを作る
4月といえば引越しの季節ですね。 引越しのタイミングでは固定回線が一時的に使用できない期間が発生することがよくあります。今回、私も同様な状況に陥りました。こういった時に活躍するのがスマートフォンでのテザリングです。 テザ...
ELM327でシフトインジケータアプリを作成・接続確認編
システム開発部のTです。今回は車ネタってことで、ELM327を使ってAndroid版シフトインジケーターアプリを作ってみたので、そのことについてお話したいと思います。実際のコーディングについては、次回ということで、今回は...
令和初のトイレ監視システム 2019
トイレの空き状況問題 長年の懸案事項であった「トイレ空き状況わからねぇ」について、近年はスタッフの増加とともに利用者も増え、問題が大きくなって来ました。そこで、運用に耐えられるトイレ監視システムを作成するべく、隙を見て少...
Google Home で日の出まえに灯りをつけてみた!
はじめに 自宅のスマートスピーカー(Google Home mini もしくは Echo Dot)に「おはよう」と言った時に日が出ていない時間帯の時だけ部屋のシーリングライトを点灯できたら便利だなと思い作ってみました。 ...
【ちょぎそん】2代目 髙橋組
こんにちは、プリンス伊藤です。 前回に引き続き、ハッカソンについての紹介になります。今回は誰しもが経験したことのある問題についての解決策を提案してくれました!どうぞ御覧ください! はじめに 我々髙橋組は、身近なトイレにつ...
Raspberry Pi 2 & Windows 10 IoT Core
はじめに 今回は、最近何かと話題な Win 10 と IoT について「Raspberry Pi 2 & Windows 10 IoT CoreでWindows 10 PC、Whidnows 10 Mobileと...
Pepper の ALMemory のしくみについて
前回 の記事から大分時間が経過してしまいました… あれからPepperの一般モデルが発売され、Choregraphe は v2.3.1 が公開されました。 前回の予告通りに実際の開発で得たノウハウを語る前に、...