ギャップロ

アプリエンジニアのための技術情報サイト


超技研

アルゴリズムマスターへの道 ~【その弐】コーディング手法

はじめに 【その0】,【その壱】で主に理論周りについて学びました。特に【その壱】ではプログラム的に処理するまでご紹介しました。【その弐】ではコーディング面についてご紹介します。 【その壱】で簡単に紹介した枝狩り法を実際に...

モバイル

Android端末でWebSocketサーバーアプリを開発する

システム開発部のTです。普段はAndroid、iOSなどのネイティブアプリ開発やフロントエンドアプリ開発に携わっています。 今回、WebSocket通信を使ったクライアントアプリを開発したのですが、結合テスト時にサーバー...

超技研

アルゴリズムマスターへの道 ~【その壱】アルゴリズムを業務で活かすためのプロセス~

はじめに 【その0】でアルゴリズムを学ぶための道具を学びました。【その壱】では実際に問題を解くアルゴリズム採用プロセスをご紹介します。【その0】,【その壱】は【その弐】以降の記事を読むための知識・基礎編となります。 クラ...

デバイス/ツールレビュー

話題のMMVCでリアルタイムボイスチェンジャー試してみた

※ MMVCは日々更新されておりますので、本記事は最新ではない可能性があります。 Discordサーバーがあるみたいなので不明な点はDiscordで質問しましょう。 はじめに こんにちは!システム開発部のYです。 ところ...

モバイル

AndroidでRuntimePermissionを実装

システム開発部のTです。いつもは、Flutterの記事を書いています。今回は、Androidでカメラやストレージを利用するときに必須となるRuntimePermissionの実装について書いていきたいと思います。Runt...

Web

【Firebase】別プロジェクトのFirestoreを参照する方法

Firebaseを使っていてAプロジェクトとBプロジェクトという2つのプロジェクトを別に開発している際、AプロジェクトのCloud Functions for FirebaseからAプロジェクトのFirestoreも参照...

モバイル

SwiftUI で発表スライドを作ることができるってホント!?

Hello, Swift ラバーなみなさん。これからラバーのみなさん。 2022 年の iOSDC2022 の発表の中で、まつじさんという方の発表がありました。 なんとその発表スライドが SwiftUI で作られていると...

IoT

ラジコンカーの電飾をArduinoで作る手引

Arduinoでラジコンカーの電装を作った際に得た知見を共有します。 PWM信号を読み取る`pulseIn`を使うとその間他の処理が止まってしまい動作がぎこちなくなってしまいますが、今回は複数のPWM信号を処理しながら他...

XR

Magic Leap2でImmersalを動かしてみた

はじめに 今回Magic Leap2でImmersalを動かしてみたので紹介してきたいと思います。Immersalについてはサンプルからひも解くImmersalの記事で紹介しているので、Immersalって何?という方は...

モバイル

アクセシビリティを知ろう(Android編)

社内でアクセシビリティを考慮したアプリに関わる可能性があるので先行で調査することにしました。iOSでの記事も執筆しているのでOS間での違いも併せてみていただければと思います。 アクセシビリティ機能(TalkBack)とは...

  • 1
  • 2
  • 3
  • ...
  • 38
  • Next →
  • Powered by
    Up-fronttier.inc

    Theme by Anders Norén