アプリエンジニアのための技術情報サイト


XR

WebXR Device API と three.js を使ったスマホWebAR

はじめに 2023年も「PlayStation VR2」の発売に始まり、Apple社初となるXRデバイス「Apple Vision Pro」の発表や、Meta社の「Meta Quest 3」の発売等々、XR業界は話題に事...

モバイル

【Android】JetpackComposeでUIの状態保存を使い分ける

コード内のコメント①はrememberAPIで宣言していないためそもそも再コンポーズがされないのでキーボードを入力しても値が変動しません。②、③は値が変更されると再コンポーズが走り、値が変わります。画面を回転(アクティビ...

XR

PUN2からPhotonFusionに移植したときにハマったところ3選

PUN2で作ったアプリを、PhotonFusionで移植する機会があり、その際に実際にハマったところ3選をまとめてみました!マルチプレイのアプリ初学者がどのようなところで躓きやすいのか、事例と共に参考にしてもらえればと思...

XR

Unityで最近のDOTSを触ってみた。後編:比較Tips

はじめに DOTSを初めて触る方で、前編をまだ読んでないならそちらを先に読むことをお勧めします。後編では、 以上の3つをただ1万個出したGameObject(Entity)を回転させたのみの簡単なプログラムでどうなるか?...

Web

Vue3(TypeScript)でvideo.jsを使う

こんにちは。普段は動的型付け言語でサーバーサイドを担当しています。Vue3+video.jsの使い方を調べていたとき、TypeScriptでの実装例が見つからず苦労したことがありました。その時調査がてら書いたものではあり...

XR

Unityで最近のDOTSを触ってみた。前編:実装Tips

はじめに 2019年ごろにプレリリースされましたが、2023年6月ごろにようやく正式リリースされました。触ってみた方は分かると思いますが、オブジェクト指向からデータ指向に代わっただけあって、プログラムの組み方が全然違いま...

XR

PLATEAUを分割読み込みで広域対応

はじめに PLATEAUで広いエリアに対応したいと思ったことはありますでしょうか?Cesium for Unityで広範囲を動かすことも出来ますが、ハイエンドPCでないと満足には動かせず、モバイル端末やHMDでは厳しいと...

モバイル

SwiftのDIライブラリ比較をしてみた

はじめに こんにちは!システム開発部のYです。 ところで皆さんは、iOSプロジェクトにDIは導入していますか?OSSや、そもそもOSSを利用しない独自のDIコンテナを選択するケースもあると思います。iOS開発において、D...

Web

TeamsのAPIで定型文を投稿してみた!

みなさん、こんにちは。仕事を行う中、定型文のような固定連絡を送ったこと、ありますか? もはやコピペのような文章でも、その度に少し編集しては投稿する、そのようなどうでも良いものに時間が取られたりすることを感じたこと、ありま...

デバイス/ツールレビュー

MaBeeeで遊んでみる

システム開発部のTです。普段はAndroid、iOSなどのネイティブアプリ開発やフロントエンドアプリ開発に携わっています。 今回は電池型IoTガジェットMaBeeeを紹介したいと思います。皆さん、MaBeeeってご存知で...

  • 1
  • 2
  • 3
  • ...
  • 40
  • Next →
  • Powered by
    Up-fronttier.inc

    Theme by Anders Norén