ギャップロ

アプリエンジニアのための技術情報サイト


Web

TeamsのAPIで定型文を投稿してみた!

みなさん、こんにちは。仕事を行う中、定型文のような固定連絡を送ったこと、ありますか? もはやコピペのような文章でも、その度に少し編集しては投稿する、そのようなどうでも良いものに時間が取られたりすることを感じたこと、ありま...

デバイス/ツールレビュー

MaBeeeで遊んでみる

システム開発部のTです。普段はAndroid、iOSなどのネイティブアプリ開発やフロントエンドアプリ開発に携わっています。 今回は電池型IoTガジェットMaBeeeを紹介したいと思います。皆さん、MaBeeeってご存知で...

Web

ServerSide-Swiftの「Vapor」で簡易WebSocketサーバを作ってみた

Hello, Swift ラバーなみなさん。これからラバーのみなさん。 私は以前にこんな記事を書きました。☆ServerSide-Swiftの雄 「Vapor」で簡易APIサーバを作ってみた☆ あれから半年。お仕事でWe...

XR

VisionOSの基本から操作方法、VisionOS向けのアプリ開発(UIKit)についてのまとめ

はじめに こんにちは!システム開発部のYです。 WWDC 2023にて、Apple新製品「Vision Pro」が発表されました。「Vision Pro」には「Vision OS」という名前のOSが搭載されます。 そのV...

XR

Magic Leap2でVuforia Area Target

はじめに MagicLeap2で利用できるVPS(Visual Positioning System)の1つ、Vuforia Area Targetを試してみました。 目次 検証環境 ソフトウェア ハードウェア 公式ドキ...

AI/ML

ChatGPTのAPIをサービスに組み込む際のヒント(開発者向け)

はじめに ChatGPTのAPI(Chat Completions API)は、強力な自然言語処理モデルを利用して、対話型のアプリケーションやサービスを構築するための便利なツールです。 この記事では、ChatGPTのAP...

モバイル

Privacy Manifests 対応について(アプリ開発者)

はじめに こんにちは!システム開発部のYです。 WWDC2023で Get started with privacy manifests 動画が上がっており、その中でプライバシーに関して新しく対応が必要な項目が発表されま...

XR

MetaQuestで現実空間にアクセス!

はじめに QuestProの発売からもう半年以上経過し、Quest3の発表もありましたね。そして、AppleからもついにVisionProが発表されました。これらの機種の共通の機能としてカラーパススルーがあります。今後は...

XR

最近のVPSを比較してみた。

はじめに XR界隈でVPS(Visual Positioning System)というのが認知されるようになってきて、はや数年以上経ちますでしょうか?最初期はUnityでARをやる、位置合わせをするといったら、Vufor...

デバイス/ツールレビュー

WordPress.comのステージングサイトを使ってみた

先日、ベータ版になりますがWordPress.comのビジネスプランとコマースプランにステージングサイト機能が追加され、無料で使えるとのことでしたのでギャップロでも試してみることにしました。作成手順や情報などは下記の公式...

  • 1
  • 2
  • 3
  • ...
  • 40
  • Next →
  • Powered by
    Up-fronttier.inc

    Theme by Anders Norén