Tag: Unity
Page 1/7
Azure Spatial Anchors が精度がどれくらいか検証してみた
はじめに 今回は、AR空間のアンカーを共有できる Azure Spatial Anchors の検証記事です。 約1年前に「Azure Spatial Anchorsを触ってみた」という記事で Azure Spatial...
最近のOculus Quest開発環境について。
ホーム画面 主にシェアから各操作を行うことが出来ます。 スクリーンショット PC/Quest 2/内部共有ストレージ/Oculus/Screenshots スクリーンショットはここに保存されます。 録画 PC/Quest...
Unity2020でWebGLを試してみた! ~応用編~
はじめに 応用編では、独自HTMLの作成とUnityエンジニアならよく見かけるであろう、 いつもの"あれ"のWebGLでの表示をやってみたいと思います。 開発環境等は、基本編をご覧になって下さい。 基...
Unity2020でWebGLを試してみた! ~基本編~
はじめに 久しぶりにUnityのWegGLを触る機会に巡りあわせたので、調査内容をまとめてみました。 Unity公式フォーラムでも言われているように、Unity2020.1からはどうやら大きな変更があるみたいです。 今回...
サンプルからひも解くImmersal
はじめに ARクラウドとして強力なImmersalの検証を行います。今回はサンプルプロジェクトを実際に動かしていきます。導入までは下記ドキュメントの手順通りです。特に詰まるポイントもなかったので割愛します。Getting...
Input SystemでFPSゲーム風サンプル
はじめに Unity 2020.1 から新しい入力システム( Input System )がプレビューから検証済みに移行しました。 今回は、この Input System を使ってFPSゲーム風の簡単なサンプルを作成して...
MagicLeapで近くのお店を見つけよう
はじめに MagicLeapで周囲店舗の場所を確認できるアプリを作っていきます。 開発環境 Unity 2019.3.15f1Lumin SDK 0.24.1Magic Leap Unity Package 0.24.1...
受付システム「超受付さん」ができるまで 〜第5回 「画像認識?個人認識?」〜
アップフロンティアの R&D 統合新カテゴリー「超技研」のxR分科会活動から生まれた、受付システム「超受付さん」。 訪問先の人を呼び出すために、いつも同じ手順を踏まなければいけない今までの受付システムとは違って、...
【MARS】サンプルからひも解くMARS
ARコンテンツ開発ツールMARS(マース) 今回はMARS(Mixed and Augmented Reality Studio)という、最新のARコンテンツの開発ツールを使ってみました。ARコンテンツの作成において、想...
【MagicLeap】Magic Leap World Concepts 申請方法
ついに日本に上陸したMagicLeapですが、我々は兼ねてよりxRにおけるUI/UXの検証も踏まえてMagicLeapのアプリ製作に先行して着手してきました。これまで開発者のみなさんの手助けとなるよう、簡単ではありますが...