ギャップロ

アプリエンジニアのための技術情報サイト

Tag: XR

Page 1/3

XR

Magic Leap2でVuforia Area Target

はじめに MagicLeap2で利用できるVPS(Visual Positioning System)の1つ、Vuforia Area Targetを試してみました。 目次 検証環境 ソフトウェア ハードウェア 公式ドキ...

XR

VisionOSの基本から操作方法、VisionOS向けのアプリ開発(UIKit)についてのまとめ

はじめに こんにちは!システム開発部のYです。 WWDC 2023にて、Apple新製品「Vision Pro」が発表されました。「Vision Pro」には「Vision OS」という名前のOSが搭載されます。 そのV...

XR

MetaQuestで現実空間にアクセス!

はじめに QuestProの発売からもう半年以上経過し、Quest3の発表もありましたね。そして、AppleからもついにVisionProが発表されました。これらの機種の共通の機能としてカラーパススルーがあります。今後は...

XR

最近のVPSを比較してみた。

はじめに XR界隈でVPS(Visual Positioning System)というのが認知されるようになってきて、はや数年以上経ちますでしょうか?最初期はUnityでARをやる、位置合わせをするといったら、Vufor...

AI/ML, XR

STT×TTS×AR×ChatGPT なアプリをサクッと作る

はじめに 我々の業界どころかテレビなどでも紹介が増えてきた ChatGPT。今回はその「対話型AI」の ChatGPT を使ったスマホアプリを作ってみました。 INDEX 開発環境 ツール Unity Package 追...

XR

Magic Leap2でImmersalを動かしてみた

はじめに 今回Magic Leap2でImmersalを動かしてみたので紹介してきたいと思います。Immersalについてはサンプルからひも解くImmersalの記事で紹介しているので、Immersalって何?という方は...

XR

表参道未来都市でImmersal vs Geospatial

はじめに 今回は、VPSとしてImmersalを使っていた表参道未来都市をGeospatial APIへ移植してみました。そして、Immersal版とGeosptial版での開発時の手間の違いや実機の動作の比較検証を行い...

XR

Geospatial APIとDirections APIで作るARナビアプリ

はじめに Geospatial APIによって、モバイルアプリで現在地の高精度な地理座標を利用できるようになりました。以前の記事では、PLATEAUの地理座標が埋め込まれた建物モデルをGeospatial APIと連携し...

XR

Geospatial APIでPLATEAUのCityGML建物モデルを配置する

はじめに Geospatial APIはGoogle I/O 2022で発表されたVPS(Visual Positioning System)です。Googleストリートビューのデータをもとに位置合わせができるため、従来...

XR

さっそく Lightship VPSを使ってみた

はじめに ついに、米Niantic社から提供されているLightship ARDKにVPS機能が追加されました。今回は、Immersalとの比較、Lightship VPSのセットアップ、Immersalからの移植につい...

Powered by
Up-fronttier.inc

Theme by Anders Norén