ギャップロ

アプリエンジニアのための技術情報サイト

Tag: XR

Page 2/3

XR

MLKitで顔をリアルタイムで検出してみた(実装編)

はじめに この記事はMLKitで顔をリアルタイムで検出してみた(準備編) の続きです。 前回の記事で下準備が完了したので、今回から実際にアプリを作っていきます。 カメラプレビューの実装(Androidプラグイン) フォル...

XR

MLKitで顔をリアルタイムで検出してみた(準備編)

はじめに 前回はAndroidプラグインの基本的な作り方についての記事を書きました。 今回は応用編として、MLKitで顔をリアルタイムで検出して、その位置にマスクをかけるアプリを作ります。 UnityのWebCamTex...

XR

【MagicLeap】レーザーポインターでUI操作

さっそくですがデモです。表示したUIに対してコントローラーからRayを照射し、トリガーを引いてUIのボタンを押すという超簡易デモです。 XR系のデバイスでアプリを作ろうとした際には、ほぼ間違いなく行うのがレーザーポインタ...

XR

【MagicLeap】検出した平面をRayで取得してオブジェクトを垂直に配置する

さっそくですがデモです。Unityちゃんがレーザービームを照射した箇所に壁に対して垂直に立って現れます。 検出した平面に対して、Unityちゃんが垂直に表示されるような処理を実装しました。使い方はとても簡単ですが、知らな...

XR

【MagicLeap】ハンドトラッキング実装デモ

さっそくですが、デモです。 左手のジェスチャー認識でUIのアクティブを切り替えて、現実空間に表示したボタンのようなものを右手人差し指で押すと、インタラクションを伴ってカウントが進みます。とてもシンプルに実装可能なのですが...

XR

【MagicLeap】開発環境構築

最近CMでも話題のMagic Leapですが、日本語の開発者向け情報が他の有名どころのデバイスと比較して、若干少なかったので少々苦労しました。 同じ苦労をする人が一人でも減るように願いを込めて(あと私自身が忘れて困らない...

XR

AzureKinectでVTuberになろう!

はじめに ブンブンハローGaprot! アップフロンティアVTuber分科会会長のtgと申します。 今回は安価(約5万円)で手に入り、32点の関節トラッキングが可能、なおかつ他のモーキャプ機材のようにスタジオセットアップ...

XR

LiDAR + ARKit3.5を調査してみました!

今回はLiDARとARKit3.5でどれくらいARKitの精度が上がったのかを調査してみました。 LiDAR iPadProの新型が発売されましたね。 iPad Prohttps://www.apple.com/jp/i...

XR

UniversalRPでなんちゃってMToonシェーダーを作ってみた話

はじめに はじめまして。アップフロンティアVTuber分科会会長のtgと申します。(※ 弊社には分科会という形でVTuberにエモを感じるためだけの組織が闇運営されています。) お手軽に3DVTuberを作ろうとしたらP...

XR

Viveトラッカー接続方法を改めてまとめてみた

はじめに 2017年に国内販売されてから、かれこれ数年経過しました。 当初は、カメラやラケット等に使用されるのを想定していましたが、 日本ではボディトラッキングに使用されるようになり、VTuberの流行もあってか品薄とい...

Powered by
Up-fronttier.inc

Theme by Anders Norén