ギャップロ

アプリエンジニアのための技術情報サイト

Archive

Page 3/38


モバイル

Jetpack Composeと遊ぼう!

AndroidOS向けUI開発、いままでとこれから 準備 Jetpack Composeへ移行 まず、こちらの画面を見てください。 元々のXMLは以下の通りです。DataBindingを利用して、viewModelを受け...

デバイス/ツールレビュー

Androidで外部GPSを使ってみる

システム開発部のTです。いつもはAndroid、iOSなどのネイティブアプリを開発や、フロントエンドアプリの開発に携わっています。ギャップロでは主にFlutterの記事の投稿をしていますが、今回は別の話をします。 外部G...

モバイル

Widget機能を実装してみた

iOS14から、ウィジェットをホーム画面に配置することが可能になりました。 ウィジェットとはホーム画面に簡単な情報をミニサイズで表示する機能で、アプリを開くことなく情報をチェックすることができます。 こんな便利な機能を使...

モバイル

Androidのテキストフォントサイズ問題を解決する3つの方法

Androidアプリ開発のうち、気配りが重要な工程といえば「小さいエリア内での文字フォントサイズ指定」が、そのひとつに挙げられます。一般的には「ピクセル単位」でフォントサイズをデザインされると見受けられますが、習慣的に「...

Web

メーカーPCにChromeOSを入れてみた

システム開発部のTです。いつもはFlutterの記事の投稿をしていますが、今回は趣向を変えて、タイトルにあるとおりChromeOSをメーカーPCに入れてみたので、その使い心地や感想などを述べていきたいと思います。 あと、...

XR

「Reality Composer」でインタラクティブなAR

はじめに Reality Composerは手軽にインタラクティブなARを制作することができるツール・アプリです。 iOS版とMac版が存在し、作成した.realityファイルはAR Quick Lookでの閲覧が可能と...

モバイル

JetPackComposeのSemanticsとは

Compose では、セマンティクスにより、ユーザー補助サービスとテスト フレームワークから認識しやすい別の方法で UI が記述されます。 セマンティクス ツリーには、コンポーザブルを描画する方法に関する情報はありません...

Web

Flutterでアプリ開発・Webでの文字化け問題を解消

システム開発部のTです。久々の投稿になります。今回、FlutterでWebアプリを開発したときに遭遇した文字化けの問題について記載いたします。なお、本件ではFlutterで作成したアプリをWebブラウザで動作させたときの...

モバイル

Flutterのパッケージ作成から公開までやってみた

はじめに Flutter で開発していると必ず利用する pub.dev は本当に色々な パッケージ(ライブラリ) があって便利ですよね。今までパッケージを作ったことなかったので、今回は pub.dev に自作のパッケージ...

Web

Viewのテンプレートエンジンを作ってみよう!

はじめに Ruby on RailsやDjangoなどのWebFrameWorkでRubyやPythonなどのコードを埋め込めるテンプレートファイルをみたことがある人は多いかと思います。 今回はその内部で動いている仕組み...

Powered by
Up-fronttier.inc

Theme by Anders Norén