こんにちは、ギャップラー小林です。我らがシステム開発部では 3 ヶ月ほど前から毎週 スピーチ大会 をやっているのですが、ついにコバヤシのターンがまわってきてしまいました。ただいま大慌てで準備しているのですが、相手はシステム部のチーフ 2 名、通称 ツインタワー 。。。名実ともに 巨人 である彼らに勝てる気がしません!

 さて、今回はあらためてギャップロ立ち上げの経緯についてお話させていただこうかと。 以前のブログでもお話ししましたが、エンジニアの情報発信と交流の場 を作りたいという思いから、このプロジェクトが始まったのです。

 ギャップロではアプリ開発初心者から上級者まで多くの方々にご覧いただけるよう、次の 4 つのコーナーを展開しております。

  • デバイス情報
  • ピックアップ
  • ラボ
  • ブログ

 「デバイス情報」では国内でも数百機種はある Android 端末の詳細なスペックを調査・公開 し、それぞれの端末に関する情報を交換することができるよう クチコミ投稿機能 を提供します。またこの端末情報を収集・送信するアプリを準備しており、これを利用していただくことで より多くの端末情報を共有できる ようになります。リリースのあかつきには是非ご活用ください!

 「ピックアップ」ではアプリ開発技術に関する特集記事を掲載していきます。現在は先日リリースされた iOS 7 の新しい API についての解説を行っています。弊社エンジニアの目線で API の応用方法や問題点を分析していますので、 ひと味違う内容 となっています!

 「ラボ」では弊社で開発したライブラリやツールを公開します。第一弾として画像認識ライブラリを公開していますが、これを利用したユニークなアプリも近日リリースする予定です。今後も続々と こんなのが欲しかった と思える製品を展開していきます!

 「ブログ」はご覧のとおり、私が自由気ままに書いてます。最近気になっている技術やガジェット、社内のゆるーい雰囲気を伝えていこうかと思います!

 そういえばなぜ「ギャップロ」なのかお話してなかったですね。 以前このプロジェクトの役員プレゼンを行った際に ギャップ という言葉をうまく使いたい、という提案がありまして、メンバー全員必死で考えました。なかなか決まらない時間が続いたのですが、あるとき突然誰かが「ウチの会社名に対抗してギャップフロンティアでいいんじゃね?」と切り出し、これが省略されて「ギャップロ」になったのです。

 ちなみにギャップロの「プロ」にはプロフェッショナル、プログラマ、プロダクトといった意味も込められています。こういったものの名前付けって難しいなぁと痛感しましたが、呼んでいるうちに愛着が湧くものですね!



ギャップロを運営しているアップフロンティア株式会社では、一緒に働いてくれる仲間を随時、募集しています。 興味がある!一緒に働いてみたい!という方は下記よりご応募お待ちしております。
採用情報をみる