Android 5.0 Lollipop

 次の Android は 4.5 になるのか、それとも 5.0 なのか?またコードネームは何になるのかと、アプリ開発者の間で話題になっていましたが、先日「Android 5.0 Lollipop」として正式に公開されました。

新機能紹介

 Android 5.0 はメジャーバージョンアップということもあってか、見た目にも中身も大きく変化しました。Google が公開した情報は以下にあります。

 今回は、この中で特に注目したい新機能を紹介したいと思います。

デザイン・UI関係の新機能

マテリアルデザイン

 まず見た目の大きな変化として、フラットデザインをより進化させた マテリアルデザイン の採用があります。

高さのある階層構造

 フラットな要素に適切な影付けを行うことで立体感が生まれ、要素を際立たせる工夫が施されました。

リップルアニメーション

 ボタンなどをタップすると、波紋の広がるようなアニメーションが表示されます。視覚的なレスポンスが加わったことで、タッチ操作に反応していることが分かりやすくなったと思います。

ドキュメント中心アプリ

アクティビティの起動時に FLAG_ACTIVITY_NEW_DOCUMENT のフラグを立てることで、 「最近使ったアプリ」からアプリの個々のアクティビティを選択できるようになりました。

ランタイムの変更

ART の正式採用

 ART は Android 4.4 で試験サポートされていましたが、今回から正式採用となりました。JIT コンパイルから AOT コンパイルへの変更、ガベージコレクションの改善など、Dalvik とは全く別物になっています。

 既存のアプリは基本的にそのまま動作しますが、NDK を使用しているアプリの場合は注意が必要です。  (詳細はVerifying App Behavior on the Android Runtime (ART) | Android Developers を参照)

Dalvik の廃止

Android 4.4 では開発者向けオプションからランタイムの選択が行えましたが、5.0 では選択できなくなっています(左:4.4、右:5.0)。

64bit への対応

 64bit に対応し、より高度な命令や広大なメモリ空間が利用できるようになりました。 Android 5.0 と同時発売となる Nexus9 は 64bit CPU を搭載しています。

Chromium WebView

 SDK から提供される WebView が Chromium ベースとなり、以下のサポートが加わりました。

  • Google Play からアップデート可能に
  • WebRTC、WebAudio、WebGL に対応

Smart Lock

 連携中の Android Wear がある場合、ロック画面の解除がスワイプのみでできるようになりました。

通知

通知をロック画面に表示

 ロック中の画面にも、通知が表示できるようになりました。

 ロック画面に通知を表示するかを個別に指定することができます。

(左:すべての通知内容を表示、右:プライベートな通知内容を非表示)

ヘッドアップ通知

 他のアプリより前面に通知を表示することができるようになりました。

新しいセンサのサポート

 新たに、下記のセンサがサポートされるようになりました。

  • 傾き検出センサ
  • 心拍数センサ
  • インタラクション・コンポジット・センサ
    • 起床、拾い上げといったような動作の検出が可能

メディア機能の追加

ビデオ関連

 カメラ・動画関連 API として以下が追加されました。

  • YUV や Bayerといった RAW フォーマットのサポート。
  • 露光時間、ISO感度やフレーム間隔といったパラメータがコントロール可能。
  • H.265 HEVC をサポート。

オーディオ関連

 レイテンシの低いオーディオ入力が使えるように。5.1 チャンネルや 7.1 チャンネルなどの組み合わせも含めて、8 チャンネルまでのマルチチャンネルのミキシングが可能になりました。また USB オーディオがサポートされ、USBのスピーカーマイクやヘッドセットなどが使えるようになりました。タブレットをハングアウトやSkypeと組み合わせての簡易なテレビ会議システム構築が楽になりそうです。

OpenGL ES

 OpenGL ES 3.1 に対応するようになりました。

バッテリー効率の向上

Job scheduling API

 バッテリーの効率使用のためにジョブの実行を遅らせる、あるいは充電中や WiFi に接続されているといった特定の環境下でのみ実行するといった指定が可能になりました。

まとめ

 以上駆け足での紹介になりましたが、新しい Android は UI 変更や通知関連の強化といった目に見える変化から、ART や 64bit 対応、省電力サポートなどの端末性能の改善に至るまで、非常に大きなアップデートであることがお分かりいただけたのではないでしょうか。

 次回は、この中から特に重要と考えられる機能をピックアップし、その利用方法について掘り下げていきたいと思います。



ギャップロを運営しているアップフロンティア株式会社では、一緒に働いてくれる仲間を随時、募集しています。 興味がある!一緒に働いてみたい!という方は下記よりご応募お待ちしております。
採用情報をみる