こんにちは、ギャップラー小林です。
先週末開催された弊社のクリスマスパーティー(忘年会)にて、ハッカソンの成果発表が行われました!先月のブログで各チームに企画の予告を行ってもらいましたが、そのときはこんな感じでした。
これがどうなってしまったのか…紹介したいと思います!
チーム「立花早紀子」は Leap Motion を使った電子楽器「テルミン」
「立花早紀子」って一体誰!?その答えは 昼は OL、夜は DJ という二つの顔を持つ女性(という設定) でした。そんな架空の人物をよりリアルにすべく、今回架月七瀬さんというイラストレータさんにキャラクターデザインをお願いしました!
ここまで技術の話は一切無いですね…おおかた想像がつくかと思いますが、
- Leap Motion で拾った手の動きを音や映像として出力。
- 演奏したデータは QR コードを介して iOS アプリで再生可能。
- iOS アプリはイコライザが搭載されていて、いろいろアレンジできる。
そんなモノを作りました!(大きめの音が出ます)
「チーム MOJI 」は Kinect を使った「モジモジくんのアレ」
続いてチーム MOJI が制作したのは、Kinect で モジモジくんのアレ が体験できるというコンテンツでした!これはもう動画を見ていただくのが一番早いかと。
これは正直「やられた!」と思いました。めっちゃ面白かったですコレ!!
チーム「脳の人達」は Emotiv で「脳コレ」!?
このチームは当日まで一体何を作っているのか全く想像がつきませんでした。とりあえず、デモの様子をご覧ください。
つまり、
- 新人主演男優 の O 君がアタマにスマホカメラを装着し、一定時間ごとに撮影。
- 写真撮影時に脳波を計測し、画像とともにサーバへ送信。
- 画像と脳波から求められたレア度でカードを生成!
ということをやっているらしい…
O 君が動揺したときにレアカードが現れるのかと思いきや、謎のアルゴリズムによりどうでもいい瞬間がレアカードになっていました(笑)
チーム「高橋組 本家」は「Intel Edison」+電子工作でトイレ革命!
当初から異色の企画を匂わしていた「高橋組 本家」、答えは弊社オフィスにある難題への回答でした。その難題とは、
- オフィス内に男子トイレが 1 つしかないため、取り合いになっている!
- 個室トイレの扉が使用・未使用に関わらず閉まっているため、使用中に電灯を消されることがある! (夜間にやられるとけっこうヘコむ)
この “大” 問題を、技術で解決する試みだったのです。
ここまで大げさにパトランプが回ると、いろいろ気まずいよな…と思っていたら、今週からすでに設備の一部が設置されていました。
いまのところフチ子さんが個室トイレのドアの解放をアシストしてくれているだけなんですが、これだけでもほぼ問題解決じゃね?と思ったのは自分だけじゃないはず…
栄えある勝者は?
参加者による投票の結果、優勝したのは…
チーム MOJI !!
これは全員納得の結果でしたね!また特別賞として「高橋組 本家」が選出されました。
今回はどのチームも多忙な中かなり時間をかけてきたので、レベルの高いハッカソンになったのではないかと思います。必ずどこかに「面白い!」と思える要素を入れてきているのがウチのエンジニアらしいなーと思いました!
こう年々レベルが上がっていくと、次がどんどんハードル上がりますね…それでも楽しんで取り組むことを忘れず、来年以降もいろいろチャレンジしていきたいと思います!