はじめに
2020年10月、OculusQuest2が発売され、VR界隈を賑わせました。
その価格や性能、発売タイトルに関する賑わいももちろんですが、
Oculus Developer Hubなどが配布され、VR開発の民主化に追い風を吹かせました。
アップフロンティア株式会社では
兼ねてよりxR(VR/AR/MR)に関する技術やUX/UIに関して研究・発信をしており、
OculusQuest2の発売は嬉しいニュースでした。
発売に際して、弊社でもOculusQuest2を購入し
デバイスの検証、及びUX/UIに関する研究に着手しました。
そして、複数人でインタラクションが楽しめるVRお絵描きアプリ、
Hand Brush “with your friend”を
OculusQuest2、及びOclusQuest向けに開発し、SideQuestにリリースしました。
下記が実際に作成したアプリのデモ動画になります。
【ダウンロードページ】:Hand Brush “with your friend”
今回はSideQuestにアプリを公開するまでの手順を紹介します。
SideQuestとは?
SideQuestは非公式のアプリストアです。
非公式とは言えども、運営強化のための資金調達を行っていたり、
OpenXRに参画したりと活発に活動していますし、月に数十万のアクセスがあるなどその存在感は大きいです。
【参考リンク】:Quest向け非公式ストア「SideQuest」Oculus創業者らから65万ドル資金調達
【参考リンク】:サイドローディングアプリ「SideQuest」、VRの標準仕様「OpenXR」に参画
SideQuestが急成長した理由の1つに公式ストアのリリースは審査が非常に厳しいというのがあります。
小規模でトライアルなアプリをとりあえず公開したいという開発者、
そういった挑戦的なアプリを遊んでみたいというユーザー。
こういった関係性から需要が高まり、世界中で多くの人々がSideQuestを利用しています。
下準備
まずはアカウントを作ります。
下記ページから右上のSIGN IN → SIGN UP INSTEADと順に選択して必要事項を入力すれば完了です。

申請ページ作成
アカウントの作成が完了したら、MY SIDEQUESTの項目からCREATE APPを選択します。

次の画面ではアプリのタイトル、パッケージ名、簡単な説明文の入力を求められます。
この欄は後から変更可能です。全て入力したら右下のSAVE APPへ進みます。

次の画面でも申請に必要な情報を入力していきます。

左から順に各項目を簡単に説明すると下記のようになります。
Listing Info – アプリの情報を入力。ホスティングしたapkファイルのDLリンクをここで登録。
Artwork & Media – アイコン、バナー、プレイ動画、スクリーンショットの登録。
News & Events – アプリに関する最新情報、イベント開催時等のアナウンスボード。
Early Access – テストアプリとしてリリースする際に設定。キーを発行して任意のユーザーにのみ配布なども可能。
Integrations – GitHubと連携してバージョン管理が可能。
Manage Listing – アプリの消去が可能。
いろいろと項目がありますが、ひとまず公開を急ぐなら太字の箇所の
Listing Info と Artwork & Mediaを埋めればOKです。
Listing Info
SideQuestには2021年1月現在、apkファイルをホスティングする機能は存在しないため、
別途ホスティングサービスを利用する必要があります。
利用できるサービスは下記引用の通りです。
Github Releases: Enter the direct url or use the “Settings & Integrations” section.
【引用元】:Listing Guidelines
Direct Link ( AWS or Otherwise): This should work fine without modification.
Itch.io: Select Itch under “Donate URLs”
Patreon: Select Patreon under “Donate URLs”
DropBox: NOT SUPPORTED
Google Drive: NOT SUPPORTED
Share Point: NOT SUPPORTED
Unity Cloud Storage: NOT SUPPORTED
上記の選択肢ならGitHubにapkファイルをPushして
View raw(下記画像参照)の箇所の直リンクを設定するのが手軽かと思います。

入力箇所は下記画像のDownload UrlsのADDを選択すると表示されます。

Artwork & Media
Artwork & Mediaで設定するもろもろの画像サイズは下記サイトに全て丁寧に載っています。
【参考リンク】:Listing Guidelines
考慮しないといけないモバイルでのサムネイルのサイズなどもSafe space sizeとして
詳細に載っているので指定サイズに従えば安心です。
申請できる状態まで入力欄を埋めたらSEND FOR APPROVALを選択して結果を待ちます。

審査結果は後日、メッセージとして届きます。
ログイン後、ページ右上の自身のアイコンを選択してMessagesのInboxから確認できます。

申請の承認には最大72時間かかるとありますが、
稀に72時間以上経過することもあります。
その場合は時間を変えて再度申請を送ってみると解決するかもしれません。
さいごに
SideQuestは英語圏にユーザーが多いのが影響してか、全ての説明が英語です。
しかし、英語とはいえ一度理解してしまえばiosやAndroidの審査よりもはるかに手軽です。
難しいというイメージから敬遠しているのであれば、
今回の記事を参考に、ぜひ挑戦してみてください。
気軽に自作VRアプリを全世界に公開しましょう。