Tag: iOS
Page 2/8
アプリ審査なしでアプリに変更を加える方法を調べてみた
はじめに 個人・法人に関わらずアプリ開発で必ず通る道が、 Google / Apple のアプリ審査です。アプリを初めてリリースするときやバージョンアップ毎にアプリ審査が行われますが、審査には少し時間がかかります。 去年...
ShareExtensionのUIをカスタマイズしてみる
システム開発部のTです。前回につづいて、今回もShareExtensionのネタを書いていきたいと思います。今回は、ShareExtensionの機能を利用するときにコールされるUIをカスタマイズするやり方を書いていきた...
ShareExtensionを実装してみる
システム開発部のTです!ShareExtensionの話をします。ShareExtension自体は、だいぶ以前からある機能ですが、今回利用する機会がございまして、いろいろつまずいた点なんかも含めて、記事に上げていければ...
【Xcode12】Info.plist で Launch Screen を構成しよう
はじめに 今回は、Xcode12から追加された、Info.plistを使った Launch Screen の構成方法について紹介したいと思います。 Appleは2020年初頭、デベロッパーに対して「起動画面にはlaunc...
SwiftUIでUIを作ってみた
SwiftUIは発表されて1年以上経過し、シンプルなUI作成方法で知られているので、今回試してみました。 SwiftUIの新規プロジェクトを作成する 今までの新規プロジェクトの作成手順とほぼ同じく、ユーザーインターフェー...
そろそろSwiftUIで「手軽に」Apple Watch単体のアプリを作ろうじゃないか
Apple Watchは持ってると結構便利なんですが、「Suica」と「ミュージックのリモコン」以外にも活躍させたいなあ、と思い、いっちょ書いてみました。 Xcodeでニュープロジェクト これまではWatchアプリだけで...
LiDAR + ARKit3.5を調査してみました!
今回はLiDARとARKit3.5でどれくらいARKitの精度が上がったのかを調査してみました。 LiDAR iPadProの新型が発売されましたね。 iPad Prohttps://www.apple.com/jp/i...
Azure Spatial Anchorsを触ってみた
はじめに 今回は、 AR 空間のアンカーをクラウドで共有できる Azure Spatial Anchors を触ってみました。 ARCore や ARKit にも Cloud を介してアンカー共有をする機能は存在しますが...
ARFoundationを触ってみた
はじめに 今回は、 Unity 向けに ARKit と ARCore の機能をまとめた AR Foundation について調べました。 開発環境 Unity 2019.1.1f1 (2019.1以降が推奨されています)...